【2016年度】

4月7日

 今日から2016年度がスタートしました。今年もたくさん遊びに来てくださいね!



1.段ボールを筒状にした手作りおもちゃで子どもたちはいろいろな遊びを展開。どこにでも簡単に自分の空間を作ることもできます。
2.これも手作りおもちゃ。タッパーの蓋にちょうどいい大きさの穴を切りぬいたもので、カギにつけるプラスチックのタグを貯金箱のように入れる遊びができます。
3.木のアイロンのおもちゃでしっかりとアイロンがけ。なかなかの手つきですね。

   
4月14日


1.積み木コーナーには幾何形体や具象形などいろいろな形の積み木があります。人間形の積み木で見立て遊びをしているようです。
2.お昼寝用の小上がりの前にマットをひいた赤ちゃんコーナーがあります。赤ちゃんのペースに合わせてゆったりとお過ごしください。
3.大きい子が赤ちゃんに合わせてハイハイ姿勢。

4月21日


1.実習学生による遊具制作。プールのような空間を作るための壁の材料を牛乳パックで作っています。
2.お盆に入ったチェンリングをガシャガシャとかき混ぜています。大きな焼きそばの鍋みたい。
3.14時40分、定例のお仕事。場所を広くするために滑り台を移動しています。この後は、みんなでわらべ歌・絵本の読み聞かせを行う「スポットタイム」。

4月28日


1.今年は桜の開花が早いようです。
2.スタッフの用意した材料で簡単な鯉のぼりを制作。子どもは手形を押しています。
3.背中を押して離すとぴょんと跳ねるカエルのおもちゃ。オタマジャクシが孵る季節ですね。

5月12日


1.んぐまーまではおんぶひも用にさらしを用意しています。希望の方はスタッフがいつでも使い方を説明します。
2.実習学生の遊具制作。しばらく休止していたコロコロプール再開に向けて、中に入れるキャップのおもちゃ作りをしています。
3.小さな籠にすっぽりとおっちゃんこ。

   
5月19日


1.んぐまーま参加者は皆、名札を付けます。名札の販売や貸し出しも行っています。
2.ビー玉を使うおもちゃは、紛失防止のためカウンターで保管しています。遊ぶときは気軽に声を掛けて下さい。
3.ひっくり返すと車になる椅子「ローラー椅子」。人気なので4台あります。ぶつかること無く上手に遊んでいます。

5月26日




   
6月2日


1.坂を歩いているように下るうさぎのおもちゃを小さな子が真剣に見つめています。
2.男の子が車遊びに夢中になっています。滑り台の登り段を上からガタゴトガタゴト。
3.布のうちの中には人形のベッドや洋服ダンスがあります。窓から受け取ったお茶を飲んでいるところ。

6月9日


1.ひざ元のペンギンも手に持っている円盤も音の出るおもちゃですね。音が出ることに興味を持っているのでしょうか?
2.3人でお茶会でしょうか?ごっこ遊びは楽しいですね。
3.滑り台の周りをぐるぐるとお散歩。ぶつからないように上手に少し大回りしていました


   
6月16日


1.真ん中の男の子が先に遊んでいたら小さな子も興味を持って集まってきました。
2.父の日に向けての制作。いつもの大きな紙に書いた自分の絵を切り取って貼りつけたり、テープで装飾したり。
3.布の家を外から覗きこむ子、中から顔を出して隣のキッチンの方と遊ぶ子。

6月23日


1.ままごとコーナーで遊んでいます。お茶かな?ジュースかな?2人で乾杯、元気にぐいっと。
2.太鼓に3人の男の子が集まって叩き方を競っているかのよう。
3.寝転んでいる赤ちゃんの目の前にカエルのおもちゃを持って行って、跳ねる様子を見せてあげています。

   
6月30日


1.下の紐を引っ張ると手足が広がる壁掛けおもちゃのバンザイ人形。 ひとりの子が遊んでいるのを見て別な子もハイハイから立ち上がって挑戦。
2.あれ誰かが潜ったよと別な子がまた覗き込んで・・・3人でトンネルで遊んでいました。
3.陽差しが強くなって来て、麦わら帽子がぴったりの季節ですね。

7月7日


1.牛乳パックで囲いを作った小さなプールの中に入れるペットボトルキャップの制作です。誤飲防止のため3個連結しています
2.7月。うちわの季節ですね。んぐまーまにも10枚ほど用意してあります。
3.おんぶではなく抱っこ。子ども用のおんぶ紐があるのでしばってもらいました。このまましばらく遊んでいました。


   
7月14日


1.小さい子は繰り返しの動きが好きなようですね。自分で何度も転がしていました。
2.こちらは同じく玉転がしですが、組み立て式のためそっと遊ばないと外れてしまったりするのですが、2人は仲良く上手に遊んでいました。
3.服がすっかり夏ですね。そうめんをゆでて、流しで洗っているかのようです。

7月21日


1.幼稚園がそろそろ夏休みでしょうか。大きい子もんぐまーまに来ていました。カードゲームもルール通りしっかり遊んでいます。
2.んぐまーまに何年もずっとある段ボールの引っぱりおもちゃ。子どもたちも大きくなって「あれ自分、力強くなったなあ」と感じるのでしょうかね?
3.フォークで上手にはいどうぞ。美味しそうに見えますね。

   
7月23日 なつまつり


1.んぐまーまなつまつり。よい天気に恵まれました! 水を入れると噴水になる学生手作りのおもちゃです。子どもたちは繰り返し水を入れて楽しんでいました。
2.水を入れると回りながらシャワーになります。
3.よく伸びるシャボン玉液で大きなシャボン玉づくり。人気でした。
4.風船ヨーヨー釣り。応援する大人の声にも力が入ります。
5.願い事を書いた短冊や折り紙で作った飾りを食堂前に設置した大きな木に取り付けています。
6.ぐりとぐらの絵本などを参考にした塗り絵お面。
7.2階人形劇会場前で輪投げコーナー 8
.三匹の子ブタの人形劇。家が飛ばされる所で子どもたちが大笑いしてました。
9.記念ホールでにこにこおんがくたいの演奏では一緒に踊っている子どももいました。

7月28日


1.中庭になつまつりで使ったおもちゃをならべて、午前に1時間ほど水遊びをしました。
2.午後から6階も解放してゆったりと遊んでもらいました。
3.カプラの大きな箱をひっくり返すと底に穴があいています。カプラの板がちょうど入るんです。


   
8月4日


1.先週同様に水遊び。水着にサンダルと用意もばっちりですね。
2.幼稚園・小学校も夏休みとあってたくさんの親子の来場がありました。
3.6階では、両端にスナップがついたタオルのおもちゃをつなげて大縄遊びも。

8月18日


1.今年最後のんぐまーま水遊び。夏の日差しを惜しむようにはしゃいでいました。
2.連結できるタオルのおもちゃで上手に2人縄跳び。
3.1年生が授業で作った暑中見舞いのはがきをんぐまーま前に展示しました。


   
8月25日


1.年2回行っているんぐまーまの避難訓練。今日は火災想定です。親子で協力して非常階段経由で中庭まで行きました。
2.フワフワマットがあると飛び込みたくなりますね。順番にそれぞれのポーズでジャンプしていました。
3.6階の部屋の隅に片付けてあるテーブル。ここで楽しめるのは小さい子の特権ですね。

9月1日


1.マグネットが縦に並んでいると身長計のよう。おおきくなあれ。
2.カプラで坂を作って玉を転がして遊んでいます。
3.今日の季節の飾り物は大学構内にある梨の実。残念ながら甘くならないそうですが。

   
9月8日


1.6階の大きなスポンジマットはいろいろに遊ばれています。まだ未完成のでんぐり返し。
2.今日で夏休みの6階解放はおしまい。黒板も自由にどうぞ。上の方に書いた曲線は、「自分はここまで届くよ」という印です。
3.木や動物の積み木を並べて、どんなお話を考えながら遊んでいるのかな?

9月15日 「んぐまーま」11周年記念日


1.きょうは、んぐまーま開設11周年ということでささやかなお祝い。 スタッフの手作りで人形の服14枚を新調しました。
2.また十五夜でもあったこの日、絵本は「おつきさまこんばんは」を読みました。
3.カウンターの飾り物は、すすきと季節の野の花、そしてお団子。

   
9月29日


1.段ボールバス、2人乗りは大変だ。子どもたちも押したり引いたり協力して進めています。
2.車座でなく車寝というのもあるでしょうか。赤ちゃんたちが頭を集めて寝ています。
3.女の子がひとつ一つ考えながら順に木のマグネットを並べています。

10月6日


1.洗濯バサミライオン。たてがみの替わりに洗濯バサミが取り付けられた手作りおもちゃです。少し指の力がいります。洗濯バサミはいろいろと遊べますね。
2.実習学生の制作は、牛乳パックと新聞紙で作る子ども用の椅子。子どもたちの見学や手伝いで大にぎわいです。
3.青い枠組みが床に置いてありますが、中にペットボトルキャップをたくさん入れたコロコロプールです。このふちも牛乳パックが材料。子どもが座るのにもちょうどいいですね。


   
10月13日


1.年に2度の懇話会、つどいの会を開きました。参加者は、んぐまーま利用者の方、スタッフ、教員、学生です。日頃の子育てやんぐまーまに対する思いを気軽に語り合いました。
2.子どもたちは学生と一緒に近くで静かに遊んでいました。自分の親が話す時は一緒にマイクを持っている子もいました。
3.おなじみの昼食の光景ですが、まだ昼時にいらした事の無い方、気軽にどうぞ。1階の売店で飲み物、パン、弁当などを販売しています。給湯室も近くにあります。

10月20日


1.実習学生の牛乳パック椅子づくり。最後は粘着性の装飾シートで表面の仕上げです。
2.白い物が舞い始めた窓の外を「ついに来たね」とみんなで眺めています。この初雪、夜には結構積もりました。
3.箱のような積み木をならべて、テーブルの上には小さな人形の部屋がいくつかできているようです。どんなセリフが飛び交っているのでしょうか。

   
10月27日


1.月に1度、小児科医加藤先生の育児相談を行っています。子どもの健康の事、発達の事など気軽にご相談下さい。 2.スタッフ手作りのいろいろボックス。小さな子が引っ張ったりつまんだりできる物や玉転がしの穴などがついています。 3.「見つめ合う二人」・・・他の言葉が思いつきません。

11月10日


先週が文化の日で休みでした。だいぶ寒くなりました。
1.引っ張りおもちゃで仲良く散歩。上手に引っ張るには結構気を使うんですよね。
2.大き目なスロープのおもちゃは、座っている小さい子が少し体を動かして遊ぶのにちょうどいいですね。
3.布の家の中に、人形の服や子ども用の前掛けなどの入った小さなタンスがあります。

   
11月17日


1.ハイハイの子が遊べるように工夫された段ボール製の手作り遊具です。 触って遊べる仕掛けや玉落としが付いています。
2.3人で上手に電車ごっこ。後ろの子はゆっくりなくらいがちょうどいいようです。
3.学生が牛乳パックで制作した子ども用いすを2つ向い合せにすると立派なベッドに。

11月24日


1.動物や木などの形をした積み木を箱型の椅子の上に並べています。囲まれた空間がちょうどいいのでしょうか。
2.子どもがそれぞれに自分で本を見て、時々おとなに何か話しています。
3.「そこ、いい感じ?」段ボールの囲いの中で落ち着いている子に、別な子が近寄ってきました。

   
12月1日


1.赤ちゃんコーナーからは、いつも笑い声が聞こえます。
2.餅つきのシーズンという事もあり、小麦粉粘土遊びを楽しみました。
3.やっぱり男の子は車が好き?ハイブリッドカーのページです。

12月8日


1.少し年上の右側の子のこだわりの食材選びを見ています。
2.「2人で協力してこの山を越えよう!」冬道は気を付けましょう。
3.タッパーの蓋に穴を切り抜いたタグ落とし。簡単に手作りできて、よく遊ばれているおもちゃです。

   
12月15日


1.正月が近いので季節の遊びを出しています。
2.みんなで滑り台の反対越え。小さい子が立ち止っているので、順番待ちでおっとっと。
3.おもちゃの補充を少ししました。包丁ごっこ用の野菜のマジックテープが調子よくなりました。

12月22日


1.台所のシンクがはまっている穴なのですが・・・
2.幼稚園が冬休みで普段より大きい子も遊びに来ています。段ボールキャタピラーも軽快に進みます。
3.部品の破損でしばらく欠番だったドクターバッグを新規購入しました。 聴診器が結構リアルで血圧計もあります。

   
1月5日


1.こうやるんじゃない?・・・人形の下のひもを引っ張ると手足が広がる壁掛けの人形です。
2.正月なのでコマ回し・・?ブンブンごまを作って回してみました。冬休みで来ていた小学生にはちょうど良い制作でした。
3.スタッフ制作のいろいろボックス。上にある穴にボールを入れると下から出て来るのですが、お母さんが手を入れて覗くのも楽しそう。


1月12日


1.んぐまーまの受付カウンター。やはり子ども用の受付もあったほうがいいですね。
2.ペットボトルキャップのおもちゃがたくさん入っている小さなプールですが、内側に沿ってとてもきれいにキャップを並べています。
3.牛乳パックで作った椅子の表面を貼り換える学生の作業を手伝ってくれています。細い指は隅々に良く届きます。

   
1月19日


1.プラスチックのゆらゆら遊具も、ひもを付けて引っ張ればに車代わりになるようです。いろいろ積んで、お供も連れて大移動。
2.人形遊びで夢中になれば、人形用ベッド(長さ50cm)でも寝れちゃいます。
3.冬の日差しはゆるやかに伸びて、遊ぶ風景も穏やかに見えます。

1月26日


1.新しく来た方にスタッフから説明しています。手には1/28開催のんぐまーま・ふゆまつりのチラシも。
2節分が近いのでお面作りです。お面をかぶって遊んでいる親子が楽しそう。
3.ニック社のドラムの玉落し。ちょっとさわると中で小さな玉が移動します。興味を持った赤ちゃんが一緒に手を伸ばしています。

   
1月28日


1.毎年1月末に開催しているふゆまつり。今年は雪降りでしたが、外の雪像コーナーでは滑り台やソリの坂で元気な歓声があがっていました。
2.かまくらの中は静かで暖かいです。上にも上れます。
3.雪をたくさん集めた場所を用意すると、バケツやスコップを使って感触を楽しんでいました。
4.学生による演奏会のあとのふれあいタイムでは、打楽器などで遊んでもらいました。
5.土曜開催なので、お父さんの姿も結構見られました。
6.六階はカプラと大型遊具コーナー。普段よりたくさんのカプラを用意して大型作品にも挑戦しました。



2月9日




   
2月16日


1.この日もふゆまつりで作った雪像で遊びました。坂があれば逆に上りたくなるんですね。
2.大学が春休みなので午後の時間に6階を開放しています。大型遊具で少し活動的な遊びも。
3.UFOのカゴのような側面は棚にもなるんですね。

2月23


1.今シーズン最後の雪遊び。子どもたちも慣れて学生達と一緒に楽しんでいました。
2.ひな祭りが近いのでみんなでひな人形作り。今日の制作は少し手順が多いので大人たちも頑張りました。
3.クレヨンの紙ケースを両手にはめてロボットの手のよう。本人は気に入ったようで、しばらくこの手のままでいろいろ遊んでいました。

   
3月9日


1.ピラミッド形遊具は4面違う遊びの仕掛けがありますが、なぜか1か所に集まって遊んでいます。 2.大きなカプラの箱をひっくり返しました。とても楽しそう。 3.ままごとコーナーですが、本当に調理しているようななかなかの手つきです。


3月16日


1.6階教室解放の時間、人が少なめだったのでゆったりと遊びました。マットへも飛び込み放題。
2.ずいぶん長くつなげましたね。
3.絵本「おばけでんしゃ」を真剣に見入る子ども達。

   
3月23日


1.1年2回開催のんぐまーま避難訓練。この日は地震想定で階段を通って1階まで 降りました。
2.こちらも1年に2回開催の「つどいの会」。親・スタッフ・教員・学生が集ま り、日頃のんぐまーまに対する想いを自由に語り合いました。
3.おんぶひもを使って何ができる?たくさんおもちゃを集めておんぶひもでつないでいます。バスとか電車とか言っていたような・・・。

3月30日


1.んぐまーま開設以来、非常勤講師~特別顧問としてご協力いただいた浜先生が3月いっぱいで引退されることになり、この日はんぐまーまの思い出や子育てに対する考えなどを話していただきました。お話はいつも通り飾らない内容でした。浜先生は、んぐまーまの方針の要である「見守る大切さ」が、保育者としてのプロ意識と限りない愛情によるものであることをいつも体現されていました。これまで支えていただきありがとうございました。
2.んぐまーま利用者の皆様からメッセージ集をいただきました。んぐまーまへの思いやお子様の成長の様子が伝わってきます。
3.んぐまーまを開設以来、運営に携わってきた茨木さんがメインスタッフの職を降りることになり、苦労をねぎらう花束が贈られました。4月からは学生実習時のサポート役となります。